ドレフォン産駒の傾向分析 | 血統表からわかること
「父はアメリカのチャンピオンスプリンター」
「母系は名牝が並ぶ良血」
そんな強烈な個性を武器に、日本の競馬界に登場した種牡馬ドレフォン。
種牡馬としてのキャリアはまだ浅いものの、産駒は早くも中央・地方問わず多数の勝利を重ね、特にダート短距離〜マイルでの勝負強さが際立っています。
ドレフォン産駒はなぜここまで結果を出せているのか?
その秘密は、血統構成にあります。
血統から読み取れるもの
5代血統表 ドレフォン
(父 8歳・母 6歳時産駒) 2013年 鹿毛 (米)
[Raise a Native] 9.38% 4+5 (父方)
🧬 父系から読み取れる特徴
■ 父:Gio Ponti(ジオポンティ)
芝の米G1を6勝した芝中距離巧者。芝1800〜2000mでの安定した持続力が持ち味。
父Tale of the CatはStorm Cat系で、米国型のスピードとパワーを伝える名種牡馬。
その上にいるStorm Catは世界的に影響力を持つ万能型種牡馬で、日本では短距離〜マイルで多くの活躍馬を輩出。
母父Alydarは、伝説の米国ダービー2着馬(アファームドとの死闘で有名)で、底力とスタミナを伝える名血。
さらにMr. ProspectorやRaise a Nativeといった「米国血統の核」も入っており、短距離〜中距離での爆発力が期待できる。
➡️父系からは、「米国的スピード × パワー × 持続力」が濃く、日本のダート短距離でハマりやすい構成です。
🧬 母系から読み取れる特徴
■ 母:Eltimaas(エルティマース)
母父Ghostzapperは米国の年度代表馬。驚異的なスピードと耐久力を兼ね備えた最強スプリンター・マイラー。
その父Awesome Againは、クラシックディスタンスで活躍したカナダ産の名種牡馬で、米国のダートで最も成功したラインの一つ。
母母NajecamにはTrempolino(凱旋門賞馬)やRelaunch(In Reality系のスピード血統)などが並び、欧州と米国の優秀血統がバランスよく混在。
特にBaby Zipは、名牝の系統であり、Ghostzapper以外にも多くの活躍馬を輩出する優秀な牝系である。
➡️母系は「米国最強スプリント血統 × 欧州名牝系」という構成で、短距離ダートの瞬発力・加速力・勝負根性に特化した印象。
🧪 血統総評(距離・馬場・スピードなど)
観点 | 評価コメント |
---|---|
距離適性 | ダート1200m〜1600mがベスト。芝もこなせるが、本領はダート。 |
馬場適性 | 乾いた良馬場ダートがベスト。重馬場もこなすが、スピードが活きる条件が理想。 |
スピード | **非常に高い。**ダッシュ力と加速性能はトップクラス。持続力も十分。 |
成熟度 | 早熟で2歳から完成度高く、3歳〜古馬まで安定して力を発揮。 |
配合戦略 | Storm Cat × Ghostzapper × Mr. Prospector という米国の超王道構成。日本では「ダート短距離王道配合」として完成された血統。 |
ドレフォン産駒は、「日本のダート戦で即戦力になりやすい」血統構成を持ち、特に1200m前後のスピード戦で抜群の適性を示します。
現時点でも多数の2歳・3歳勝ち上がり馬を出しており、「早くから活躍するダート血統」としてアフィリエイトや新馬戦の分析でも高いニーズがあります。